活動計画
平成29年度事業計画書
平成29年4月1日から平成30年3月31日まで
特定非営利活動法人 山と川の学校
1.基本方針
受託事業を中心に運営してきた内容に独自の企画を加え、より地域ニーズに即した活動としてゆくと共に、体験学習として実施している、農業、林業それぞれの分野から副次的に発生する農作物や特用林産物の特産品化など有効活用を推進し、農業や林業に携わる地域住民が広く参画できる事業展開を推し進めます。また、情報発信ツールを利活用し、たくさんの方に活動を知ってもらえるように努めます。
2.特定非営利活動に係る事業
定款の事業名 | プロジェクト内容 | 実施月 実施回数 |
実施場所 | 対象者 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|
(1)生涯学習機会の 創出と運営事業 |
野外活動指導 | 7回/年 | 親倉見、公民館 | 小中高 | |
八森ふれあい大学 | 5回/年 | 地区公民館、他 | 高齢者 | ||
イワナ放流事業 | 10月 | 町内6カ所 | 小学児童 | ||
(2)放課後子ども教室事業 の企画運営 |
放課後子ども教室 | 11回/年 | 大堀地区公民館 | 小1~ 6年 |
|
放課後児童クラブ | 通年 | 大堀地区公民館 | 小学生 | ||
(3)編集・出版事業 | 通信発行 | 6回 | 大堀地区 | ||
(4)IT活用事業 | 自分磨き講習会 | 3回/年 | 大堀地区公民館 | 成人 | |
(5)森林保全、 農業体験事業 |
教育旅行受入 | 5月 | 親倉見 | 町外中高 | |
野外体験 | 毎月 | 親倉見 | 町内幼・小 | ||
(6)環境保全活動団体 の事務支援事業 |
環境保全会事務支援 | 通年 | 4団体 | ||
4.事業実施体制
(1)会議に関する事項
①通常総会 6月
②理事会 年6回
③監事会 年2回
(2)事務局体制
事務局長:佐藤 真由美 事務局スタッフ:大場 紀子、菅 永枝
指導員:奥山 征一郎、菅 清一郎、長南 善金、黄木 幸一
(3)大堀地区公民館に関する事項
地区公民館長:齊藤 昌広